最高の逸材が一堂に会した2008年度の東工大OLTインカレ直前合宿で 名だたる名選手たちに囲まれ陣頭指揮を執るヘッドコーチ・小山様。 撮影:村上一輝様(以下8枚同様)。 |
東工大史上初めて揃った3人の女子部員たちと、 3人を囲む1年生、2年生の部員たち。 この年の東工大OLTの活性化に計り知れない貢献をされた。 |
この年の運営を見事に進めた3年生の名選手たち。村上巧様の姿も。 |
この年のエース、スタッフとして参加したOBなど。 |
同合宿のナイトミーティングでインカレに向けた心構えを語る小山様。 |
小山様の隣に立って翌日の予定を発表する親友・村上巧様。 |
真剣に話に聞き入る部員たち。 |
グループミーティングの様子。 この年の合宿には外部の方も多く参加し、東工大の精鋭たちと練習をともにした。 |
インカレ団体戦女子選手権クラス(WE)1走の走り。 撮影:O-News宮城島氏(以下5枚同様)。 |
同男子選手権クラス(ME)1走の走り。 |
同WE2走から3走(アンカー)へのチェンジオーバー。 31回目のインカレにして東工大OLTのチームとして初めて 女子部員3人がたすきを繋いだ。 |
同ME2走から3走(アンカー)へのチェンジオーバー。 襷を受けたのはこの年のクラブ運営でも中心的役割を果たした 歴代東工大OLTきっての名選手。 部員たちの熱い声援を一身に受け、 あとは俺に任せろとばかりに頼もしく出走する。 |
そして6年ぶりの入賞を勝ち取る。 表彰台でマイクを握るのは役目を立派に果たしたこの年のチームリーダー。 「小山さんと村上巧さんのために頑張ってきました」と語った。 |
2008年の東工大OLTで育った名選手の3年後。 4年生になった彼はエースとしてインカレ団体戦3走を走り クラブを4度目の入賞に導いた。 名選手が新たな名選手を生む連鎖は続く。撮影:上林弘敏氏。 |