個人戦は中学・高校とも入賞
大会初日の個人戦は全国から選ばれた高校生22名、中学生14名の精鋭たちが
選手権クラスに出場。
スタート順は前日の開会式での抽選で決まり、
その様子が選手へのインタビューとともに大会公式twitterで配信されました。
麻布学園からは高校生(ME)6名、中学生(JME)4名の
計10名が選手権クラスに出場。
昨年のインターハイでの入賞実績を持つエースの小崎選手はシード選手に選ばれ、
最終スタートとなりました。
中学生クラス(JME)では全14人の選手中で唯一、ミス率を1桁台に抑えた
麻布学園の折橋選手が3位入賞。
金子選手も4位に入りました。
高校生クラス(ME)では麻布学園のエース・小崎選手が小さなミスを重ねるもどうにか5位入賞。
小崎選手は前年のインターハイでも入賞しており、
麻布学園では同じ選手がインターハイで2度入賞したのは
尾崎弘和以来7年ぶりの快挙です。

麻布学園のエース・小崎選手の開会式でのインタビュー。
「麻布高校のみんながライバルです。個人も団体も優勝を狙います。」
大会公式twitterより。
中学生選手権クラス(JME)の入賞者。
順位 |
氏名 |
記録 |
所属 |
巡航速度(%) |
ミス率(%) |
1 |
森清 星也 |
0:47:16 |
東海中学校3年 |
90.4 |
10.9 |
2 |
国沢 琉 |
0:51:07 |
筑附中2年 |
95.7 |
12.8 |
3 |
折橋 旺 |
0:53:23 |
麻布中学3年 |
107.0 |
7.1 |

表彰式でインタビューに答えるJMEクラス3位・折橋選手。
本部テントから戸上直哉が見守る。
高校生選手権クラス(ME)の入賞者。
順位 |
氏名 |
記録 |
所属 |
巡航速度(%) |
ミス率(%) |
1 |
原 万尋 |
0:55:42 |
桐朋高等学校2年 |
96.4 |
9.8 |
2 |
祖父江 有祐 |
0:57:04 |
東海高校1年 |
99.4 |
9.4 |
3 |
小森 直人 |
0:58:11 |
桐朋高等学校2年 |
104.7 |
6.8 |
4 |
和佐田 祥太朗 |
1:02:18 |
東海高校3年 |
106.8 |
11.5 |
5 |
小崎 舜真 |
1:07:27 |
麻布高校2年 |
113.2 |
13.5 |
6 |
岡嶋 隆太 |
1:07:57 |
東海高校2年 |
110.4 |
15.7 |

表彰式でインタビューに答えるMEクラス5位・小崎選手。
戻る